コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

稲城市議会議員

村上洋子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 村上洋子の提案
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ
  • 村上洋子ビデオメッセージ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 murakamiyoko 活動報告

児童館の日曜開館を求める<12月議会報告・一般質問>

子どもにやさしいまちづくり、子育てしやすいまちづくりについて ▼子育て世代がどんどん増えている稲城市!児童館・公民館等公共施設を子どもにやさしく、子育てしやすい環境に整えていくことが大事です。 児童館の日曜開館を求める質 […]

2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 murakamiyoko 活動報告

学校給食共同調理場(第一調理場) 立替移転工事基本設計案について<12月議会報告・一般質問>

学校給食共同調理場(第一調理場)立替移転工事基本設計案について ▼新しい第一調理場は、平成32年の2学期からの運用を目指して南山小学校に隣接する場所への建設計画が進んでいます。新しい調理場は子どもたちにとっても市民にとっ […]

2018年2月8日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 murakamiyoko 活動報告

4年間で11園の保育所増設計画!<12月議会報告・一般質問>

子どもの視点に立った保育の質の確保を! ▼稲城市は待機児童の増加を重要課題ととらえ、稲城市子ども・子育て支援事業計画の中間見直しと今後の保育所整備方針を平成29年11月16日の福祉文教委員会に報告しました。0歳から5歳ま […]

2017年10月19日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 murakamiyoko 活動報告

「全国に誇る若葉台地区の景観と環境の保全並びに将来の若葉台地区の高齢者や子育て支援にむけた若葉台小学校なかよし校舎跡地の土地利用方針等の見直しに関する陳情」

2017年9月議会報告 ≪ 陳情 ≫ 第5号陳情  「全国に誇る若葉台地区の景観と環境の保全並びに将来の若葉台地区の高齢者や子育て支援にむけた若葉台小学校なかよし校舎跡地の土地利用方針等の見直しに関する陳情」に賛成の立場 […]

2017年10月19日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 murakamiyoko 活動報告

≪平成28年度一般会計決算≫ 2017年9月議会報告

歳入  341億7149万円 歳出  335億6797万円 形式収支 6億 352万円 実質収支  5億6544万円 実質単年度収支 △6億0492万円 ★財政調整基金の取り崩しは6億2千万円で昨年に続き実質単年度収支は […]

2017年10月19日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 murakamiyoko 活動報告

化学物質の環境リスクから 子どもや市民を守ろう!

▼化学物質が人体に与える影響については、大人よりも成長期の子どものほうが受ける影響が大きいことが知られており、子どもたちが長時間利用する学校や保育園、幼稚園、学童クラブ、児童館、図書館などでは建物や使用する様々なものに関 […]

2017年10月19日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 murakamiyoko 活動報告

性の多様性を認め合う施策を推進しよう!

◆「同性パートナーシップ制度」は自治体が独自でできる「社会的承認」 ▼現在、「同性パートナーシップ制度」を採用している自治体は6自治体です。 2015年11月に渋谷区と世田谷区で同時にスタート、2016年には三重県伊賀市 […]

2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年7月26日 murakamiyoko 活動報告

「赤ちゃんを襲う見えない汚染!」 -セミナー参加報告ー

「赤ちゃんを襲う見えない汚染!」    NPO市民科学研究室 上田昌文さん  子どもの健康にとって水や空気や食物、まわりの自然(のびのびと体を使って遊び土に触れる)、生活習慣やコミュニケーションなど様々な因子の影響は大き […]

2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年7月26日 murakamiyoko 活動報告

「エコチル調査と 子どものアレルギー」 ーセミナー参加報告ー

千葉大予防医学センター市民講座  「エコチル調査と子どものアレルギー」 環境省によるエコチル調査は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるときから13歳になるまで健康状態を定期的に調べる、出生コーホート(集団を追跡する)調査 […]

2017年7月26日 / 最終更新日 : 2017年7月26日 murakamiyoko 活動報告

赤ちゃんに蜂蜜をあげるのは1歳を過ぎてから!

平成29年3月、生後6か月の乳児が離乳食のジュースに混ぜて与えられた蜂蜜のボツリヌス菌が原因とみられる食中毒で死亡しました。 母子手帳にも「蜂蜜は乳児ボツリヌス症予防のため満1歳までは使わない」と記載されていますが沢山の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • …
  • ページ 18
  • »

よく読まれている記事(週間)

  • 村上洋子の政策レポートできました 2019年4月4日
  • 東京たま広域資源循環組合の日の出町二ツ塚、谷戸沢処分場見学 2016年1月22日
  • 地域小規模型グループホーム「欅の舎(けやきのいえ)」視察しました 2021年8月28日
  • せっけん運動機関紙への寄稿を稲城市長に依頼しに行きました 2022年6月24日
  • 稲城市成人式 2016年2月9日

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (176)

最新記事

令和7年(2025年) 9月議会が9月1日(月)から始まります
2025年9月1日
NO 117__のサムネイル
稲城・生活者ネットワークレポートNO.117&村上洋子いきいきレポートNO.24発行しました
2025年8月5日
令和7年(2025年) 6月議会が6月10日(火)から始まります
2025年6月7日
NO 116表裏のサムネイル
稲城・生活者ネットワークレポートNO.116&村上洋子いきいきレポートNO.23発行しました
2025年4月17日
令和7年(2025年) 3月議会が2月26日(水)から始まります
2025年2月20日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 稲城・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © 村上洋子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 村上洋子の提案
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ
  • 村上洋子ビデオメッセージ