コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

稲城市議会議員

村上洋子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 村上洋子の提案
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ
  • 村上洋子ビデオメッセージ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2016年8月16日 / 最終更新日 : 2016年8月16日 murakamiyoko 活動報告

ツバメ調査へのご協力 ありがとうございました!

ツバメは東南アジアなど暖かい地域に生息する鳥ですが、春先に餌となる虫を求めて日本にやってきます。その時期の日本が東南アジアより虫が多いというのも驚きです。 天敵はカラスやヘビで、そのため人家の近くに巣作りをするそうです。 […]

2016年8月16日 / 最終更新日 : 2016年8月16日 murakamiyoko 活動報告

熊本地震を踏まえて‥庁舎倒壊への対策・情報バックアップ体制は? 乳児用液体ミルクを備蓄食糧へ採用を!

▼庁舎倒壊時の情報については既に関東他市にバックアップを完了している、災害対策本部は他所への移設を想定してなかったが、熊本地震を経て検討を始めたいという回答でした。 ▼また、災害時に水やお湯が無くてもそのまま赤ちゃんに飲 […]

2016年8月16日 / 最終更新日 : 2016年8月16日 murakamiyoko 活動報告

家計相談の充実と東京都生活再生事業の活用について

2016年6月議会報告<一般質問>より ▼行政における相談業務の中で、生活が破たんする前の手立てとして家計相談は重要です。市ではこれまで各部署でそれぞれに行っていた家計相談について平成27年度から始まった「福祉くらしの相 […]

2016年8月16日 / 最終更新日 : 2016年8月16日 murakamiyoko 活動報告

LGBT関連図書の充実と図書館・学校の連携で有効活用を!

2016年6月議会報告<一般質問>より ▼市内図書館では性的マイノリティに関するものとして、合計78冊の書籍と1冊の絵本を所蔵しています。また、中央図書館では5月10日に「LGBT」をキーワードに32点の展示を行っていま […]

2016年8月16日 / 最終更新日 : 2016年8月16日 murakamiyoko 活動報告

アスベスト対策のためアスベスト台帳の整備を

2016年6月議会報告<一般質問>より アスベストが多用された時代に建てられた建築物の解体・更新が、2020年~2040年にピークを迎えると予想されています。 ▼アスベストがどこにあるかを把握しておくことは、処理を監視し […]

2016年6月7日 / 最終更新日 : 2016年6月7日 murakamiyoko 活動報告

東京レインボープライド2016に行ってきました!

2016東京レインボープライドに行ってきました!(5/8) 東京レインボープライドは、LGBTをはじめとするセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていくこ […]

2016年4月19日 / 最終更新日 : 2016年4月19日 murakamiyoko 活動報告

平成28年度予算 その他<議案>

3月議会報告 <議案> 稲城市税外収入に係る延滞金の徴収に関する条例、稲城市消防団条例の一部改正、稲城市小口事業資金融資あっせん条例の一部改正、平成28年年度予算、その他の議案に賛成しました。   平成28年度 […]

2016年4月19日 / 最終更新日 : 2016年4月19日 murakamiyoko 活動報告

市内の小中学校の「誰でもトイレ」

3月議会報告<一般質問> 市内の小中学校の「誰でもトイレ」の設置状況は? 学校では、障がいのある児童生徒や性的マイノリティの児童生徒も安心して使用できる「誰でもトイレ」の設置が必要です。小さいお子さんを連れた保護者の方や […]

2016年4月19日 / 最終更新日 : 2016年4月19日 murakamiyoko 活動報告

「福祉くらしの相談窓口」の開設から もうすぐ1年!

3月議会報告<一般質問> ●「福祉くらしの相談窓口」の開設から もうすぐ1年! 平成28年1月までに116人の方が相談に訪れ、生活保護や障がい福祉の制度につなぐべき人にはきちんと対応できています。これからも、市民に寄り添 […]

2016年4月19日 / 最終更新日 : 2016年4月19日 murakamiyoko 活動報告

道徳教育の教科化は子ども達に何をもたらすのか?

3月議会報告<一般質問> 道徳教育の教科化について 道徳教育の教科化は子ども達に何をもたらすのか? △道徳教育の教科化については2007年第一次安倍内閣においても提案されましたが、この時は道徳を評価するということを巡って […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 18
  • »

よく読まれている記事(週間)

  • 稲城市の全児童・生徒に 脊柱側わん症早期発見のためのモアレ検査の実施を!(村上洋子のいきいきレポートNO.3より) 2016年1月19日
  • 東京たま広域資源循環組合の日の出町二ツ塚、谷戸沢処分場見学 2016年1月22日
  • 地域小規模型グループホーム「欅の舎(けやきのいえ)」視察しました 2021年8月28日
  • せっけん運動機関紙への寄稿を稲城市長に依頼しに行きました 2022年6月24日
  • 学校はだれの居場所? 前川喜平さんの講演とパネルディスカッション 2019年1月20日

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (173)

最新記事

NO 116表裏のサムネイル
稲城・生活者ネットワークレポートNO.116&村上洋子いきいきレポートNO.23発行しました
2025年4月17日
令和7年(2025年) 3月議会が2月26日(水)から始まります
2025年2月20日
NO 115表裏のサムネイル
稲城・生活者ネットワークレポートNO.115&村上洋子いきいきレポートNO.22発行しました
2024年11月28日
令和6年(2024年)12月議会が11月26日(火)から始まります
2024年11月19日
令和7年度(2025年度)予算要望を提出しました
2024年11月15日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 稲城・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © 村上洋子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 村上洋子の提案
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ
  • 村上洋子ビデオメッセージ